ルナリアが光にすけて、不思議なイメージに・・・
ルナリアの花がおわり、種をつけました。なんとも奇妙な種のでき方ではありますが青いうちは特に中がすけて、まるで細胞を顕微鏡でのぞいているようなそんな気持ちにさせられます。もう少し。種を収穫するときまでこのままこの不思議な光景をたのしみます。...
- 2015.07.30
- [Dried Flower]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
ズッキーニが花ひらいて!
ズッキーニ(みどり)が四方八方に葉を広げてその中心部分からこれまた四方八方に向かってぎゅい~んと伸びているのがズッキーニ。さすがにこんな実のなりかたをするものはあまりなく、(そして1メートル以上の巨大な広がり方)きゅうりなどのつるものとも、地べたを這いずるかぼちゃたちとも違ってとてもおもしろいと何年みてもそう思ってしまうおもしろい植物。そして、気が付かずに2,3日放っておこうものならそれはすごいこ...
延命水
須砂渡奥のずっと上の方に延命水と名うたれた場所がありひんやりとしたマイナスイオンと涼しげな場所があります。水くみ場というよりもこのいわば全体からしとしとと流れ落ちるといった感じで、横に広がっていますがとても幻想的で非常に気持ちのよいところ。延命かどうかよりもマイナスイオンのせいかとてもすっきりと気持ちが落ち着く場所です。...
山盛りのブルーベリー
早生のブルーベリーが取れだして山盛りとなったブルーベリー最盛期の1週間ほどは毎日いちご箱2ケースをやまもりに収穫。ちょうど、放っておいた黒すぐり(カシス)もいっしょに収穫。ブルーベリーは本当に無臭ですがカシスは近くによったりちょっとさわると葉っぱの先(?)というより枝から香りがただよい(?)、まるで山椒などとおなじような感じで香ってきます。そう、あのカシスオレンジのあの独特なカシスの香りです。(香料...
風穴の中。
先日の風穴のお話。画像も外見だけでしたが、中はこんな感じでした。見学用の風穴なので、とてもきれいにしてあります。何しろびっくりは、入った途端ひんやり~書いてある文書を読むと「夏場でも、8度ほどに保たれており食品などの熟成が一定温度で進みやすいとのこと」奥まではいると、すばらしい気温の差にびっくり。この日は外気温昼間で26度ほど。日差しも厚く「あつい~」という気温でしたがこのなかは、冷房で冷えすぎたお...
しばらく、おやすみしながら。
都合により、しばらくおやすみしつつのブログ更新となります。ちょっとづつ安曇野の四季をおしらせしていければとおもいますので!...
最新コメント